タイヤって人間に例えると・・・
- Yuuichi Takeshima
- 2020年11月10日
- 読了時間: 3分
例えると、人間が身に着ける「靴」
エンジンは「心臓」
オイルは「血液」
駆動系は「筋肉」
前輪はステアリングも含め「腕&手」
後輪は「足&腰」
サスペンションは「関節」
内装は「服」
トランクや荷室は「バッグ」
コンピューターは「脳」
って・・・ざっくばらんに言ったらそんな感じ(笑)
タイヤを「靴」に例えて
高級ブランドのスニーカーやパンプス、ヒール、ブーツ
タイヤに例えるならフランス・メーカーのミシュラン(値段で言ったら)
じゃぁ~~~BSやYHは?ってなるよね
結局はアウトレット的な感覚にしか思えない・・・
かと言ってミシュランが高級かと言えば、アウトレット的な商品もあり。
アジアンタイヤって?
高級品には手が出ないけど、似た感じの靴を格安で探してる人にはうってつけ♪
物真似ではなく、各メーカーが趣向をこらして、一流ブランド並みに注目されるように頑張ってる。
アクセレラPHIシリーズ
ヨーロッパメーカーの車には最近こればっか取り付けてる。
乗り心地と静けさでは群を抜いてる
軽量ミニクーパーあたりだと、ハンドリングーの反応がすこぶる良くなったと!!!
ダバンティーは高級車にうってつけ!!!
何が凄いかって、撥水能力はピカイチ
コンチより良いかも
レイダー
何を言ってもコスパ最高タイヤ
国産の安いタイヤを買うなら、断然こちらのタイヤを購入して欲しい
コンフォートの中のコンフォート的存在!!!
ナンカンはちょっと有名になりすぎた・・・
それだけ高性能という事
有名になると価格も高くなって( ノД`)シクシク…
かと言って国産タイヤの半値以下
ESSN-1スタッドレスはBSを抜いてる♪
Zeetexは普通に良いタイヤです。
普通に良いタイヤとは、本当に普通なんです。
って事は悪い部分が無いと(笑)
いろいろ言ってきましたが、タイヤは「靴」です。
確かに命を守る物でもあります。
命を守る物を「売る」とはどういう事を言ってるのか理解して下さい。
命を守れない物は売りません。
国産メーカーは国内で売ってるから価格が高いんです。
海外で買えば Made in Japan製のタイヤは激安なんです。
アジアンタイヤはヨーロッパやアメリカ大陸・ユーラシア大陸どこでも普通に売って
普通に履いてます。
中国製はダメと言ってる人に「何故ダメ」か聞いてみて下さい。
バランスが悪いと言いいますが、そんな事はありません。
悪いのは「ホイール」です。
組み替えてバランスを取ると、結局は今までウエイトが付いてた場所近辺にウエイトを貼る
事になります。
タイヤ自体のバランスはすこぶる優秀です。
バーストする?
規格を知らない職人さんが、規定エアー圧力を守らないだけです。
2k信者の方々ですよね。
グニャってする?
それはエアー圧が足りない事も要因だし、ヨーロッパ規格だから仕方ないんですよ。
普通に普通の運転をすれば感じません。
最近タイヤの組み換えをしながら、お客様とお話しててふと感じた事を書き込みました。
Comments